刮痧(かっさ)とは
刮痧(かっさ)療法は目に見える究極のデトックス方法。
中国の伝統療法の1つで、民間療法として数千年もの間広く使われ、
現在まで受け継がれてきています。
皮膚を天然素材の水牛角や翡翠のヘラで刺激することにより、
様々な不調の緩和が期待でき、 現代の中医界でも未病予防、
健康維持、美容など幅広く利用されています。
刮痧(かっさ)療法は、経絡マッサージと同じように漢方オイルを塗って経絡と経穴に沿って擦っていく手技で、刺激を受けた皮膚は皮下組織を充血させ、 毛細血管を拡大し、体内の滞っている老廃物を含んだ汚血(オケツ)を排出していきます。
瘀血の溜まってたところには「痧(シャ)」と呼ばれる皮下出血のような赤身が現れます。
個人差がありますが、赤い斑点は数日~1週間程度で消えます。
「痧(シャ)」は傷ではありませんので跡が残ることはありません。
施術後、人によっては触ると痛みがある場合があります。施術の際、事前に説明いたします。
痛みはありませんが、見た目が痛々しいので首など赤くなっては困る方は事前にご相談ください。
かっさは医療行為ではありません。
かっさの目的

・疲労回復効果
・気血の流れスムーズに
・老廃物を体外へ排出
・首肩のコリ解消
・固まった筋肉の緩和
・冷え性に効果的
・皮膚の肌再生効果
・内臓活性
・新陳代謝促進
かっさを受ける際の注意
※以下の方は施術できません。
生理中の方・心臓疾患・脳血管疾患の方・腎機能、肝機能不全の方・糖尿病の方・皮膚病の方・妊婦の方・授乳中の方・出血傾向のある方・施術部位に外傷のある方・体がひどい腫れがある方
痛みは個人差がありますが特に痛いところはかなり滞っている場所です。
回数を重ねるとシャの出る範囲や色も変わってきますし、免疫も上がるため消えるのも早くなります。
※施術後の注意事項
1、 冷たい物、生ものを控えてください
2、 体を冷やさないこと(特に首のところ)
3、 水分を多めに補充してください。(温かいか常温の水)
4、 激しい運動をしないようにしてください
5、 施術後のお酒をなるべく控えてください
6、 施術後3時間以内に入浴しないでください。
7、 施術当日は短い入浴と早めの就寝をお勧めします。
当日の流れ

薬膳茶を飲んでリラックスして頂きながら、丁寧にお客様の体調をカウンセリングさせて頂きます。

かっさと相性の良い上質な漢方オイルを贅沢にし使用しながら皮膚を擦って流します。

上半身経絡リンパをしっかりハンドで流していきます。

表面の張りや緊張が取れてきたら、背面上半身をカッサでしっかり流していきます。